トピックス TOPICS

歯周病は予防できる?健康な歯でいるための方法を解説!|町田市の歯医者|タカムラ歯科医院

歯周病は予防できる?健康な歯でいるための方法を解説!





こんにちは。
東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病の予防方法」についてです。

「国民の8割が歯周病」(歯周疾患の有病状況 | e-ヘルスネット(厚生労働省) (mhlw.go.jp))とも言われることがあります。歯周疾患を測る指標は様々ですので、「8割」は大げさかもしれません。ですが、歯周病は歯だけでなく、全身の健康への影響との関連性も報告されており、実はとても怖い病気なのです。

この記事を読んで、歯周病について、歯周病によって引き起こされる病気、そして歯周病を防ぐための方法を正しく理解していきましょう。

歯周病ってなに?

歯周病は歯垢(プラーク)の中にある細菌によって歯茎に引き起こされる感染性の炎症のことです。進行すると、歯茎と歯を支える骨が溶けてしまい、最終的には歯が抜け落ちてしまいます。

歯周病は静かに時間をかけて進行していくことが多いため、痛みを感じて気づいたときには手遅れであることもよくあります。
年齢は関係なく、小中学生で歯周病になる人もいれば、80代で健全な歯茎の方もいますので、日頃から歯周病の予防に努めることが大切です。
歯周病の健康への影響

近年、歯周病によって下記の病気や疾病が引き起こされる可能性があることがわかってきました。

糖尿病
呼吸器疾患
低体重児出産や早産
心疾患
脳血管疾患

歯周病を予防しよう

歯周病の予防に早すぎるということはありません。早めにきちんと対策を講じれば予防することができます。歯周病を予防するためには下記の3点が重要です。

歯磨きをしっかりとする
歯科医院での定期的な歯石除去
生活習慣を変える

それぞれの項目について詳しくご説明します。
歯磨きをしっかりする

丁寧に歯を磨いて、歯周病の原因となるプラークを除去しましょう。プラークは、歯周ポケットと呼ばれる歯と歯茎の溝、歯間に溜まりやすいので、これらの場所は特に注意が必要です。
歯磨きのポイント

歯周ポケットに対して、歯ブラシを45度の角度で当てながら横向きに優しく歯を磨きます。強く磨いてしまうと歯茎を下げる原因になるので力加減には注意が必要です。
歯ブラシを歯に対して垂直に当てて、横向きに動かしながら磨きます。この際、歯間にブラシの毛が行き届くように、少し歯に押し当てて動かすことを心がけてください。こちらも力加減に気をつけないと自身の歯を削ってしまうので注意しましょう。
前歯の裏側や歯に凹凸がある箇所は、歯ブラシを縦にして上下に磨くと汚れが落ちやすいです。

また、歯磨きをする際に、歯ブラシだけでは歯の汚れは65%しか落ちていません。きちんとプラークを落とすためには、歯間ブラシ、デンタルフロスを活用することが大切です。そしてマウスウォッシュも活用すると殺菌作用があるのでさらにいいでしよう。
歯間ブラシ

歯間ブラシを活用することで、歯と歯の隙間の汚れを落とすことができます。また、歯ブラシでは届かない奥歯の後ろ側や、歯並びが悪く磨きにくい場所をきちんと磨くことができます。
デンタルフロス

デンタルフロスを活用することで、歯間ブラシが入らない歯と歯の狭い隙間や歯周ポケット内のプラークといった細かい部分を掃除することができます。
マウスウォッシュ

マウスウォッシュは細菌の繁殖を抑制するのに効果的です。口内全体に行き渡るので、成分が口の中に残りやすいというメリットがあります。歯磨きの仕上げに活用することをおすすめします。
歯科医院での定期的な歯石除去

残念ながら、歯間ブラシやデンタルフロスを活用しても、100%汚れを落とし切れるわけではありません。定期的(1年に2〜3回)に歯科医院に行き、検診や歯石・プラーク除去をすることが大切です。

また、歯科医院では、あなたの歯に合わせた適切な歯磨き方法や適切な歯ブラシの選び方についての指導もあります。この指導に従って歯を磨くことで、歯周病を予防することにつながります。
生活習慣を変える

下記の生活習慣を改善するだけで歯周病予防に効果があります。

禁煙する
早食いをやめる、肥満を予防する
栄養のバランスが取れた食事を心がける
ストレス発散

歯周病予防についてもっと知りたい

続いて、歯周病予防に関連するよくある質問と、その回答をご紹介します。
Q. 歯周病の予防はいつから始めればいいの?

年齢に関係なく誰でも歯周病になる可能性があります。小学生や中学生でも歯周病にかかっていることも珍しくありません。歯周病を予防するためには、幼少期からきちんと歯磨きを行い、定期的に歯科医院に検診に行くことを習慣づけましょう。
Q. 爪楊枝でプラークは取れないの?

爪楊枝で除去できるのは、いわゆる食べカスのみです。プラークを除去するには歯ブラシや歯間ブラシ・フロスが必要不可欠です。決して爪楊枝を歯間ブラシとして代用しないでください。
Q. 歯周病予防におすすめの食べ物は?

歯周病を防ぐには、口内の殺菌作用を高めてくれる野菜やキノコ類がおすすめです。
Q. 歯周病はキスで感染するの?

歯周病は感染症です。細菌は唾液の中にも潜んでいるので、キスを通じて感染する可能性はあります。
まとめ:普段から歯周病予防に努め、いつまでも健康な歯でいよう!

この記事では、歯周病がいかに恐ろしい病気であるか、そして歯周病を予防するための方法をご紹介しました。

普段からきちんとした生活習慣と丁寧な歯磨きを心がけ、定期的に歯科医院に検診に行くことで歯周病は誰もが予防することができます。

今日から早速あなたの習慣を変えていきましょう!