歯周病治療について
成人の多くが抱え
歯を失う原因の1つです
歯周病は細菌が歯ぐきに侵入し、炎症を引き起こした状態を指します。進行すると骨を溶かし、歯が抜け落ちてしまう恐ろしい疾患です。自覚症状がほとんどなく、気づいた時には歯を抜かなければいけなくなっているケースも少なくありません。しかし、適切なセルフケアと定期的な歯科検診で予防ができる疾患でもあります。当院では定期的なメンテナンスに加え、患者さんに合わせたケア方法をお伝えしますのでお気軽にご相談ください。
- 歯ぐきが腫れる
- 口臭が気になる
- 歯磨きをすると出血する
- 口の中がネバネバする
- 歯がグラグラする
- しっかり噛めない
- 噛むと痛い
- 歯ぐきが下がった
当院の歯周病治療
スケーリング
歯に残った汚れは時間が経過すると、硬い歯石に変わってしまいます。歯石になると歯ブラシでは落とすことができず、歯科医院でのスケーリングが必要です。歯石はザラザラしているので、細菌の温床になりやすいです。歯周病やむし歯予防のためにも汚れや歯石をスケーリングできちんと除去することが大切です。
SRP
スケーリングでは除去しきれない、歯ぐきの深い部分についた歯石を除去する治療です。歯の根の状態に合わせて歯石を除去する器具を選び、歯石やプラークを徹底的に取り除きます。また、歯の根をなめらかにすることで、歯石やプラークの再付着を防いで歯周病を予防します。治療には麻酔をして痛みに配慮します。
歯周外科処置
歯周外科処置は、歯周ポケットの深い部分の炎症が消えない場合に行う治療です。深い歯周ポケットを形成している病巣を確認できるように、歯ぐきを切開して深い部分に付着している歯石や感染した部分を取り除きます。歯ぐきを切開するので、感染した部分や歯石を確認しながら除去が可能です。
エアフロー
エアフローは、細かいパウダーをジェット噴射で歯に吹き付けて、歯についた頑固な着色汚れを取り除く機械です。この機械は着色汚れだけでなく、歯周ポケットの細菌除去効果も高いので、当院では歯と歯ぐきの健康のためにエアフローによるクリーニングを取り入れています。
内服
歯周病は細菌感染症です。そのため、細菌が増殖しないように汚れをセルフケアと定期検診で徹底的に落とします。近年歯周病の原因である菌を特定し、その菌に対抗できる飲み薬を服用する治療法があります。従来の治療に加えて内服することで、より効果的に細菌にアプローチができます。
歯周病と全身疾患の関係
歯周病は全身疾患にも
悪影響を及ぼします
近年、歯周病はさまざまな全身疾患に悪影響があることが分かってきました。これは、歯ぐきで炎症を引き起こしている歯周病菌が血管を通じて全身にめぐり、毒素を排出するためです。また生活習慣病や心疾患、糖尿病、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥性肺炎などが相互に関係していることから、歯周病はメタリックドミノの始まりとも言われています。歯周病を予防することは、生活習慣病の予防になり、全身の健康を守ることにもつながります。いつまでも楽しく食事をし、健康的な人生を歩んでいただくために、定期的に歯科医院に通って歯周病を予防しましょう。
脳梗塞
歯周病菌は血液中に入り込むと、血液を凝固させる作用があり、血流に障害を与えます。歯周病が進行していればいるほど歯周病菌が血液に入り込みやすくなるため、脳梗塞のリスクが高まると言われています。
メタボリックシンドローム
歯周病菌には血糖値を上昇させる作用があり、肥満を進行させてしまう可能性があります。肥満が進行してしまうと生活習慣病となり、心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす要素となります。
心疾患
血液を凝固させる作用がある歯周病菌が血液中に入り込むと動脈硬化が起こりやすくなります。心臓の血管を詰まらせてしまい、狭心症や心筋梗塞を発症させてしまう可能性が高まります。
骨粗しょう症
歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶かされ、歯が支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。骨粗しょう症の方はお口周りの骨量も少ない傾向があるので、歯周病には注意が必要です。
誤嚥性肺炎
年を取るとどうしても誤嚥が起こりやすくなります。歯周病菌は誤嚥した際、気管に入り込むことで炎症を引き起こし、誤嚥性肺炎へつながると言われています。
低体重出産
妊娠中にはホルモンバランスが乱れ、口内の環境が荒れるため、歯周病になりやすくなります。歯周病にかかっている妊婦さんは早産・低体重出産のリスクが高い傾向があるため、注意が必要です。