予防処置について
「治療」ではなく
「予防」で通院しましょう
むし歯や歯周病は自覚症状が少ないので、痛みが出てから通院すると実は症状がかなり進行していることも少なくありません。進行してしまうと歯を大きく削ったり、顎の骨が減っていたりする場合があります。予防で通院していると、お口の中を清潔にして、トラブルが起きないようにします。もし自覚症状が出ない段階の不具合があっても早期発見・早期治療が可能です。
- むし歯になりたくない
- 歯周病を予防したい
- お口の健康を維持したい
- お口の汚れを取りたい
- 自分の歯で食事したい
- 歯磨きの仕方を知りたい
- 自分の歯を残したい
- すぐに汚れがつく
定期的な予防治療が必要な理由
メタボリックドミノという考え方があり、「むし歯」と「歯周病」が生活習慣病の最上流とされています。
口腔内の状態が悪いと、歯を失ってしまうリスクが高くなり負の循環に陥ってしまい最終的には全身疾患につながり介護など自由に生活ができない状態に陥ってしまう可能性があるのです。
そのためにも、むし歯・歯周病の予防、そして口腔機能低下の帽子を継続的に行っていただく必要がございます。
また、歯周病は高齢者の方だけがかかる病気ではありません。30代以降に徐々に免疫力が低下するために歯周病患者が増えていきます。
歯周病は治りません。早い段階で予防することが大切です。
歯周病を放置すると工数の原因となりプライベートだけではなく、仕事にも悪影響を及ぼします。
口臭予防、歯周病予防のためにも定期的なメンテナンスにお越しください。
当院の予防治療について
当院ではむし歯治療終了後
個別最適型メンテナンスを
提供しています
当院では口腔内から健康な身体を作っていくために患者様一人ひとりにカスタマイズしたメンテナンス内容を提案しております。
当院のメンテナンスでは、むし歯・歯周病・口腔機能の3つの管理を行っており、患者様の口腔内の状態から患者様に必要なメンテナンスをご案内いたします。従来の歯医者でお話ししていた検診やクリーニングといった曖昧なものではなく、患者様の今の状態をしっかりとご説明した上で、来院間隔、メンテナンス内容を決定いたします。
参考例
4つのライフステージ
幼少期、青年期、中年期、高齢期
それぞれのライフステージに応じた正しい口腔ケアをご存じですか?
幼少期の口腔ケアについて
永久歯むし歯ゼロを目指して3歳までむし歯ゼロを達成できれば、永久歯のむし歯ゼロの可能性が60%、8歳までむし歯ゼロなら永久歯のむし歯ゼロの可能性が95%であると言われています。
お子様のための3つの予防
むし歯の予防
将来、お子様がむし歯にならないためにも、歯科医院でフッ素を塗ったり自立した習慣と食習慣により自分自身で自分の歯をきれいにできることが重要です。
歯周病の予防
将来、お子様が歯周病にならないために歯磨きなどの取り組みで歯周病菌がお口の中に定着しないように予防することが重要です。
正しい歯みがきを心がけましょう。
口腔機能管理の予防
口腔機能発達不全症を防ぐためには、定期的な歯科検診が不可欠です。歯の状態や口周りの筋肉をチェックすることで、早期に対応することができます。
知っていますか?
赤ちゃんの頃から口腔機能は発達し成長します。
現代の子どもの70~80%が口腔機能発達不全症の影響を受けていると考えられています。
これは先天的な症状ではなく、子どもたちの口の機能が適切に機能しない状態です。
この症状を放置すると、身体の成長や言葉の発達に支障をきたす場合があります。
口腔機能発達不全症は口呼吸、指しゃぶり、舌の癖といったものが原因で起こることがあります。
大人になってからの治療は難しいことがあるため、早めの対処が重要です。
口腔機能発達不全症の
検査について
検査では保護者様へのヒアリングのほか、噛み合わせや呼吸の状態、歯並びや口の閉じる力や舌の力の測定を行い診断します。
口腔機能を向上させる
必要性について
各成長のステージ(出生~12か月、12~18か月、18か月~3歳ごろ、3歳以降~6歳ごろ、6歳~12歳以降、18歳未満)においてお口の状態は変化します。
口腔機能の発達に遅れが見られる、誤った機能の獲得があれば、その修正や回復を早い段階で行うことが重要になります。
器質的な異常や疾病によるものだけでなく、器質的に異常はないが機能の獲得が送れている状態を見極め、正しい成長に導くために評価し、対処することが重要です。
青少年の口腔ケアについて
歯や口の組織は、1度病気で傷つくと修復のための治療はできますが、もとの状態に戻すことはなかなか難しいのです。それだけに、お口の健康を保つ努力が必要になります。
お口の病気の進行は、気づかないことが多く、また気づいたときには手遅れということがよくあります。「歯科医療」は、悪くなった歯や口の組織を治療することだけが目的ではありません。
みなさんができるだけ長く、ご自身の歯で、毎日楽しく過ごせるよう、お口の健康管理やメンテナンスの相談にあずかることも大切な医療の1つです。
ご自分でしっかり磨くことも大切ですが、定期的に歯科医院でお口の掃除をすることが非常に大切です。
中年期の口腔ケアについて
歯周病は高齢者の方だけがかかる病気ではありません。30代以降徐々に免疫力が低下するために歯周病患者数が増えていきます。
歯周病は治りません。早い段階で予防することが大切です。
歯周病を放置すると…
歯周病を放置すると、口臭の原因になり人間関係に影響を及ぼします。
口臭予防、歯周病予防のためにも定期的なメンテナンスにお越しください。
高齢期の口腔ケアについて
長く健康な生活を送るための
3つの管理
むし歯の管理
食事、定期管理でむし歯になりやすい要因を取り除き、初期のう蝕の治療、むし歯にならないように管理します。
歯周病の管理
歯周病は治りません。
今以上に悪化・進行しないように管理をします。
口腔機能管理
長く健康な生活を送っていただくために、食べることを楽しめるような生活のためには口腔機能の低下を防止する必要があります。
口腔機能低下症の
検査について
口腔内における「感覚」や「咀嚼」、「嚥下」、「唾液の分泌」などの機能が低下している状態を指します。
7つの評価項目を用い、そのうち3つ以上で低下が認められた場合、口腔機能低下症と診断されます。
口腔機能低下症を診断する評価項目は
以下の7つです。
- 口臭衛生状態
- 口腔乾燥
- 咬合力
- 舌口唇運動機能
- 舌圧
- 咀嚼機能
- 嚥下機能
歯科医院で口腔機能強化に
取り組むべき理由
口腔機能は、むし歯や歯周病などで歯を失うと低下しますが、それに加えて、加齢変化や廃用(口腔を使わないこと)、全身の病気(脳血管疾患、神経疾患、認知症等)でも、口腔機能が低下することが分かっています。
そのため、早くから歯科を定期的に受診し統合的に改善することが重要です 。
当院の予防処置
予防のためのチーム医療を
行っています
治療ではなく、予防を行うことは健康維持につながります。
当院では、患者さんがいつまでも健康なお口の環境を保つために、予防歯科に力を入れています。予防のための検査の実施やセルフケア方法のアドバイスなど、専門性の高いドクターが多数在籍しており、スタッフで連携してチーム医療を行っています。
担当制で患者さん一人ひとりの
歯の健康をサポート
当院では、担当制を取り入れていますので、患者さんのお口の状態を継続して治療させていただきます。また、患者さん一人ひとりに合った正しい歯磨き方法やデンタルグッズをご提案をさせていただきます。歯磨きのお悩みやデンタルグッズ選びはぜひ一度ご相談ください。
唾液検査による
独自の予防プログラム
唾液には、殺菌作用や歯の再石灰化を促進する働きがありますが、お口の健康状態を知るための情報源にもなります。唾液検査で、むし歯になりやすい環境か確認ができ、また歯ぐきと歯の健康やお口の中の清潔度まで調べることが可能です。その結果から患者さんに合った予防プログラムを作成し、実践していきます。
歯周病予防にも
効果的なエアフロー
歯の表面にパウダーを吹き付けて汚れを落とすエアフローですが、歯周病予防にも効果的です。深い歯周ポケット内部には通常の器具だと奥まで到達できず、細菌の取り残しが多くなってしまいますが、エアフローはポケット内の深い部分の汚れにも届くので、歯周病予防に使用しています。
内容
プロフェッショナルケア
スケーリング
歯に残った汚れは時間が経過すると、硬い歯石に変わってしまいます。歯石になると歯ブラシでは落とすことができず、歯科医院でのスケーリングが必要です。歯石はザラザラしていて細菌の温床になってしまうので、歯周病やむし歯予防のためにも汚れや歯石はスケーリングできちんと除去することが大切です。
PMTC
毎日歯磨きをしていても汚れは残ってしまいがちなので、PMTCで歯に着いた汚れを専用の研磨剤で除去して磨きます。PMTCを行うことで歯に汚れが付きにくくなる効果が期待できます。
エアフロー
従来の歯石を除去する機械は、歯の表面に直接機械を当てますが、エアフローは歯の表面に触れないため、歯に細かい傷がつくことがありません。そのため、頑固な着色汚れなどに効果を発揮します。また、細かいパウダーが狭いすき間の奥まで入り込んで着色やプラークを徹底的に落とします。
ブラッシング指導
毎日磨いていても正しい歯磨きができている方は少なく、歯ブラシだけでは6割程度しか磨けていないというデータもあります。患者さんに合ったブラッシング指導をして、セルフケアに役立てていただきます。
セルフケア
毎日の歯磨き
「順番を決めて磨く」「歯と歯ぐきの境目は歯ブラシを45度位に当てて細かく磨く」「歯の表面と境目は分けて磨く」などブラッシングのコツやポイントを身につけて実践しましょう。
清掃補助用具
歯ブラシだけで足りない部分は「デンタルフロス」「歯間ブラシ」を併用して細かい汚れを落としましょう。患者さんのお口に合った清掃補助用具をご提案します。
食習慣の見直し
糖分の多い食品を頻繁に摂取すると、歯の再石灰化が追い付かずむし歯が進行します。おやつは時間を決めて摂取するなどルールを決めておきましょう。また、おやつの後は歯みがきやうがいをしましょう。
健康的な生活を長く維持していただくために
定期検診について
プロのケアで
健康なお口の健康維持を
毎日歯磨きをしていても、苦手な部分や磨きにくいところは汚れが残りがちです。その部分からむし歯や歯周病になってしまうので、定期検診で汚れを落として、お口の健康を維持しましょう。クリーニングで汚れを除去すると、歯に汚れが付きにくくなる効果が期待でき、きれいな口内環境を保ちやすくなります。