トピックス TOPICS

歯周病にかかりやすい人・かかりにくい人の違いは何ですか?|町田市の歯医者|タカムラ歯科医院

歯周病にかかりやすい人・かかりにくい人の違いは何ですか?

東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病の要因」です。
歯周病にかかるリスクは、人によって差があります。

つまり、かかりやすい人もいれば、かかりにくい人もいるのです。
その差は個人差ではなく、いくつかの理由があり、
ここでは歯周病にかかりやすい人・かかりにくい人の違いについて、解説していきます。

歯磨きの精密さ

歯周病を予防するため、誰もが歯磨きをしていると思います。
しかし歯磨きの精度には差があり、精度が低ければ磨き残しが多くなってしまいます。
とくに明確な差が出るのが、デンタルフロスや歯間ブラシの使用の有無です。

これらを使用している人は、歯ブラシが届かない箇所まで磨くことができるため、
歯周病を予防しやすくなるでしょう。一方、ブラッシングだけの歯磨きをしている人の場合、
プラークの除去率は6割程度といわれており、4割程度の磨き残しがあるのです。
生活習慣

歯周病は、歯周病菌と呼ばれる細菌によって発症する感染症です。
ということは、身体の免疫力が高ければ、予防しやすいということです。
そこで関わってくるのが生活習慣であり、例えば睡眠不足が続く人は身体の免疫力が低下します。

そうすると歯周病菌に感染しやすくなり、それは歯周病にかかりやすいことを意味します。
一方、疲労やストレスが蓄積することなく生活している人は、
身体の免疫力が高く、歯周病を予防しやすくなるのです。
歯並びや噛み合わせ

まず歯並びが悪い人ですが、歯並びがデコボコしていると歯が磨きづらく、
磨き残しが増えて歯周病にかかりやすくなります。
とくに、歯と歯が重なっている人だと、そこに汚れが溜まってしまうでしょう。

次に噛み合わせが悪い人ですが、噛み合わせが悪い場合、噛み合わせた時に一部の歯に負担がかかり、
そうすると歯肉に負担がかかり、炎症を起こしやすくなるのです。
それが本格的な歯周病に進行するケースもあり、そのため歯並びや噛み合わせの状態は、
歯周病へのかかりやすさと深く関係しているのです。
むし歯

むし歯にかかることで、歯周病にかかるわけではありません。
しかし、むし歯があるということは、むし歯を予防できていないということです。
歯周病の予防方法は、むし歯の予防方法とほとんど同じです。

つまり、むし歯を予防できていない人は、歯周病も予防できない可能性が高く、
逆にいえば、歯周病を予防できていない人は、むし歯を予防できない可能性が高いのです。
それぞれの病気は全く異なるものですが、原因菌はいずれもプラークに含まれています。
定期検診

定期検診を受けている人は、歯周病を予防しやすくなります。
というのも、定期検診ではさまざまな予防治療を受けることができるからで、
例えばブラッシング指導・生活習慣改善のアドバイスなどを受けることができます。

また、定期検診を受けている人は、仮に歯周病が発症しても重症化しにくく、
それは医師がその都度お口の健康状態を確認するからです。
歯周病は自覚しにくい病気のため、早期発見できることは、定期検診の受診における大きなメリットです。
唾液の分泌量

唾液の分泌量が低い人は、歯周病にかかりやすくなります。
唾液の分泌量が低いと、お口の中の唾液が少なくなりますから、
細菌を流す効果が弱まりますし、お口の中が乾燥状態になってしまうこともあります。

歯周病菌は嫌気性菌と呼ばれるもので、酸欠状態の環境を好みますから、
乾燥したお口の中は歯周病菌にとって、最適な環境になるのです。
そのため働きが活発になり、歯周病にかかるリスクを高めてしまうのです。
その意味では、唾液の質は、歯周病発症のリスクと深く関係していることになります。
まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯周病の要因についてまとめます。

歯磨きの精密さ :歯磨きの精度が低ければ磨き残しが多くなり、歯周病にかかりやすくなる
生活習慣 :生活習慣によって身体の免疫力が低下すれば、歯周病菌に感染しやすくなる
歯並びや噛み合わせ :歯並びがデコボコしていると歯が磨きづらくなり、磨き残しが多くなる
むし歯 :むし歯と歯周病は同じ予防方法のため、むし歯を予防できなければ、歯周病も予防できない
定期検診 :定期検診を受けていると歯周病を予防しやすく、さらに重症化もしにくくなる
唾液の分泌量 :唾液の分泌量が低いと細菌が流れにくく、歯周病菌の働きも活発になる

これらのことから、歯周病の要因について分かります。
他にも、タバコを吸っている人は歯周病にかかりやすく、さらに重症化しやすい傾向があります。
歯周病にかかった場合、むし歯のように激しく歯が痛むことはありません。

そのため、歯周病はむし歯に比べて怖くないと考えている人もいますが、
目立つ自覚症状がないからこそ発症に気づきにくく、重症化してしまうケースが多いのです。
それこそが歯周病の怖いところであり、歯周病は静かなる病気と呼ばれています。