トピックス TOPICS

歯周病は人にうつることがあると聞きました|町田市の歯医者|タカムラ歯科医院

歯周病は人にうつることがあると聞きました




東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。

今回のテーマは「歯周病の特徴」です。

風邪をひいた時、家族に移さないように注意する人が多いと思います。


これと同じように、「歯周病が人に移る」と聞いたことのある人はいないでしょうか。

もっとも、お口の病気が人に移るというのは、イメージしづらいかもしれません。

そこで、ここでは歯周病が人から人に移ることの事実について、解説していきます。

歯周病とは

まず、歯周病がどのような病気なのかを、知っておきましょう。

歯周病とは歯の骨の病気であり、歯周病菌に感染することによって起こります。

むし歯と比較すると、目立った自覚症状がないのが特徴であり、そのため発症に気づかない人も少なくありません。


歯周病は、とくに痛みを感じることはないですが、静かに進行していき、

やがて歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまいます。そうすると歯は支えを失い、歯が抜け落ちてしまうのです。

つまり、歯周病は歯を失う要因となる病気です。


「歯を失う」という点から、シニアの方に発症する病気だと思われがちですが、実はそうではありません。

歯周病は進行度に応じて、「歯肉炎」「歯周炎」「歯槽膿漏」と言い換えることができますが、

初期の歯周病に相当する歯肉炎に至っては、小さな子どもでも発症することがあります。


歯周病が人に移る経緯

歯周病は細菌による感染症で、人から人へと移ることは事実です。

もっとも、症状そのものが直接移るわけではなく、正確には歯周病菌が移動するのです。

そして、感染経路は唾液であり、つまり唾液を介すことで、歯周病菌は人から人へと移動します。


・ペットボトルのジュースを回し飲みする

・食事の時に、家族で同じお皿のものを食べる

・歯ブラシ同士が接触する

・一枚のタオルを共有して使う


これらに共通するのは、家族など、親しい間柄の人同士で行う行為だという点です。

つまり、歯周病は家族・恋人など、親しい相手に移してしまい、もしくは移されてしまうことが多いのです。

例えば、乳児の場合は口移しの食べ方によって、母から子へと感染するケースもあります。


また、乳児に至っては「口うつしの食事」というのも挙げられますね。

さて、これらの行為に共通するのは、いずれも家族や恋人など、親しい間柄同士でする行為だということです。

このため、歯周病は親から子など家族間でうつるケースが多いのです。

歯周病の人から人への感染を防ぐためには

「移される」という点だけに絞っていえば、自分が歯周病を予防しつつ、

なおかつ唾液を介す行為を一切しなければ、歯周病が移されることはありません。

とはいえ、現実的に考えると、それはまず不可能でしょう。


そのため、自分だけでなく家族全員が予防意識を高めることが、

歯周病が人から人へと移るのを防ぐ上での、最良の方法になります。


歯周病の予防方法

ここでは、具体的な歯周病の予防方法をお伝えします。

歯周病を予防するためには、次の3つの方法が効果的です。


・精度の高い歯磨きをする

・生活習慣を改善する

・定期検診を受ける


精度の高い歯磨きとは、言い換えれば、「磨き残しの少ない歯磨き」です。

これは、歯ブラシだけでなく、デンタルフロス・歯間ブラシを使った歯磨きが効果的です。


次に生活習慣の改善ですが、細菌への感染は、身体の免疫力が低下するほど起こりやすくなるため、

充分な睡眠・栄養バランスの整った食生活などによって、身体の免疫力を高めることが大切です。


最後に定期検診についてですが、定期検診では歯のクリーニングなど、予防治療を受けることができます。

さらに、歯周病の発症も発見することができるので、歯周病の重症化を防げます。


歯周病の自覚症状

歯周病の自覚症状は、全くないというわけではありません。

次の症状がある人は、歯周病が発症している可能性があります。


・口臭がする

・歯肉が腫れている

・歯肉が変色している

・歯石が溜まっている

・歯が伸びて見える

・歯肉が下がっている

・冷たいものがしみる

・歯が動く

・噛み合わせた時に痛む


これらの症状に一つでも該当することがある人は、歯科医院で診察してもらうことをおすすめします。


まとめ

いかがでしたか?

最後に、歯周病の特徴についてまとめます。


1. 歯周病とは :歯の骨の病気で、進行することで歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまう

2. 歯周病が人に移る経緯 :ジュースの回し飲みなど、唾液を介すことで人から人へと移る

3. 歯周病の人から人への感染を防ぐためには :自分だけでなく、家族全員で予防意識を高める

4. 歯周病の予防方法 :効果的なのは、精度の高い歯磨き・生活習慣の改善・定期検診の受診の3つ

5. 歯周病の自覚症状 :口臭がする・歯肉が腫れている・歯肉が変色する・歯石が溜まっているなど


これらのことから、歯周病の特徴について分かります

歯周病の原因菌は、唾液を介すことで人から人へと映ります。

そのため、親から子へと移ってしまうことがあり、

そうならないためには家族全員が予防意識を高めることが大切です。