歯周病が発症すると自分でも気づきますか?
東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病の有無を知る自己診断」です。
歯周病は静かなる病気と呼ばれており、その表現のとおり静かに進行するのが特徴です。
これが歯周病の怖さであり、虫歯のように目立つ自覚症状がないため、発症に気づかない人が多いのです。
とはいえ、歯周病の自覚症状は全くゼロというわけではありません。
ここでは歯周病の自覚症状について解説していくので、
歯周病の有無を知るための簡単な自己診断として参考にしてください。
口臭がする
歯周病になると、歯周ポケットの中で歯周病の原因菌が繁殖します。
さらに、歯肉から出た血液・膿みなどによって口の中の環境が悪くなるのです。
そのため、歯周病が発症すると口臭がするようになり、歯周病による口臭は相当ニオイがきついのが特徴です。
もっとも、口臭の原因はさまざまですから、「口臭がする=歯周病が発症している」とは限りません。
歯肉が変化する
歯周病が発症することによって歯肉に炎症が起こり、その影響で歯肉に変化が起こります。
赤く変色して腫れる
張りがなくなる
少しの刺激で出血する
主に、歯肉にこのような変化が起こるようになりますが、とくに分かりやすいのは歯肉からの出血です。
かたいものを噛んだ時、歯磨きの時などに歯肉から出血することがあれば、
歯周病が発症している可能性が高いでしょう。
歯石がある
歯石とはプラークが石灰化したもので、歯と歯の間・歯と歯肉の間などに発生する白い塊です。
歯石があるということはこれらの箇所に細菌が蓄積しているということですから、
歯周病が発症している可能性が高いですし、発症している場合は進行しやすいでしょう。
歯の表面は綺麗でも、裏側から見ると歯石が付着していることがあります。
歯肉の高さが下がっている
歯周病が進行すると歯槽骨が溶かされてしまい、歯肉退縮が起こって歯肉の高さが下がります。
そのため、自分の歯肉の高さが以前よりも低く見える場合は歯周病が発症しており、
なおかつその歯周病が進行していることが考えられます。
また、歯肉が下がることで歯根が露出するため、その影響で歯が伸びて見えるのも特徴です。
歯がしみる・痛む
歯周病と虫歯の自覚症状を比較した時、歯の痛みの有無が大きな違いとされていますが、
歯周病も一定以上進行している場合は歯に痛みを感じます。
冷たいものを飲食した時に歯がしみる
嚙み合わせた時に強く歯が痛む
冷たいものの飲食で歯がしみるのは、歯根が露出していることによって起こる知覚過敏であり、
嚙み合わせた時に歯が痛むのは、歯が不安定になって歯肉に食い込んでしまうのが理由です。
歯が動く
歯周病が進行すると歯槽骨が溶かされ、歯は支えを失った不安定な状態になります。
そうなると歯はグラつくようになり、指で少し触れただけでも動きます。
ただし、歯を押すクセをつけるのは厳禁で、継続的に歯を押すと本当に歯が動いてしまいます。
そのため、歯が動くのはあくまで歯周病の自覚症状の一つと捉えておき、敢えて確認するのは控えましょう。
歯周病を予防するには
歯周病を予防するためには、以下の3つのことを心がけましょう。
歯磨きは回数よりも精密さを意識する
例え1日何度歯を磨いても、磨き残しが多ければ充分な予防効果は発揮されません。
歯磨きは回数・頻度よりも精密さを意識して、時間をかけて丁寧に磨きましょう。
ブラッシングだけでは不充分なため、デンタルフロスを使うと良いでしょう。
身体の免疫力を高める
身体の免疫力を高めれば、歯周病の原因菌に感染しにくくなります。
入浴や睡眠によって疲労を解消し、適度にストレス解消もしましょう。
また、喫煙している人は禁煙して、免疫力低下の要因を排除しましょう。
定期検診を受ける
歯科医院で定期検診を受けることで、歯周病の有無が正確に分かります。
また、ブラッシング指導など予防に役立つ治療メニューを受けられます。
定期検診を受けていれば歯周病を予防しやすくなり、さらに発症時の重症化も防げます。
まとめ
いかがでしたか?
最後に、歯周病の有無を知る自己診断についてまとめます。
1. 口臭がする :歯周病の原因菌の繁殖、歯肉が出た血液・膿みなどが原因
2. 歯肉が変化する :変色、腫れ、出血などが見られるようになる
3. 歯石がある :歯石がある人は歯周病が発症していることが多く、さらに進行しやすい傾向がある
4. 歯肉の高さが下がっている :歯肉退縮が原因。歯が長く見える場合も同様のことが考えられる
5. 歯がしみる・痛む :歯根の露出による知覚過敏、歯が不安定になっていることなどが考えられる
6. 歯が動く :歯槽骨が溶かされたことで歯が不安定になり、グラついている
7. 歯周病を予防するには :回数よりも精密さを意識した歯磨きをするなど
これらのことから、歯周病の有無を知る自己診断について分かります。
これらはあくまでも自己診断ですから、歯周病の有無を正確に知る根拠にはなりません。
ただ、これらの自覚症状が起こっている以上、口の中の健康状態が良くないことは確かであり、
歯周病の有無の確認も兼ねて歯科医院で検診を受けることをおすすめします。