歯周病は全身疾患にも
悪影響を及ぼします
近年、歯周病はさまざまな全身疾患に悪影響があることが分かってきました。これは、歯ぐきで炎症を引き起こしている歯周病菌が血管を通じて全身にめぐり、毒素を排出するためです。また生活習慣病や心疾患、糖尿病、脳血管疾患、動脈硬化、誤嚥性肺炎などが相互に関係していることから、歯周病はメタリックドミノの始まりとも言われています。歯周病を予防することは、生活習慣病の予防になり、全身の健康を守ることにもつながります。いつまでも楽しく食事をし、健康的な人生を歩んでいただくために、定期的に歯科医院に通って歯周病を予防しましょう。
脳梗塞
歯周病菌は血液中に入り込むと、血液を凝固させる作用があり、血流に障害を与えます。歯周病が進行していればいるほど歯周病菌が血液に入り込みやすくなるため、脳梗塞のリスクが高まると言われています。
メタボリックシンドローム
歯周病菌には血糖値を上昇させる作用があり、肥満を進行させてしまう可能性があります。肥満が進行してしまうと生活習慣病となり、心筋梗塞や動脈硬化を引き起こす要素となります。
心疾患
血液を凝固させる作用がある歯周病菌が血液中に入り込むと動脈硬化が起こりやすくなります。心臓の血管を詰まらせてしまい、狭心症や心筋梗塞を発症させてしまう可能性が高まります。
骨粗しょう症
歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶かされ、歯が支えられなくなり、歯が抜け落ちてしまいます。骨粗しょう症の方はお口周りの骨量も少ない傾向があるので、歯周病には注意が必要です。
誤嚥性肺炎
年を取るとどうしても誤嚥が起こりやすくなります。歯周病菌は誤嚥した際、気管に入り込むことで炎症を引き起こし、誤嚥性肺炎へつながると言われています。
低体重出産
妊娠中にはホルモンバランスが乱れ、口内の環境が荒れるため、歯周病になりやすくなります。歯周病にかかっている妊婦さんは早産・低体重出産のリスクが高い傾向があるため、注意が必要です。