トピックス TOPICS

歯磨きしても口臭が改善されないのはなぜ|町田市の歯医者|タカムラ歯科医院

歯磨きしても口臭が改善されないのはなぜ

東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病と口臭」です。
口臭には、一時的口臭と病的口臭の2つのパターンがあります。

前者は、文字どおり一時的な口臭で、ニオイのするものを飲食した時に起こります。
もっとも、この場合は歯磨きすれば改善されますし、外出先ならガムやタブレットでの対処も可能です。
問題となるのは病的口臭であり、この場合は病気が改善されない限り、口臭は改善されません。


歯周病の可能性

口臭の原因はさまざまですが、可能性として最も高いのは歯周病です。
歯周病が発症すると、歯と歯肉の間に溝が発生します。これを、歯周ポケットと呼びます。
まず、歯周病菌は毒ガスを発生させるため、これによって口臭がするようになります。

ということは、歯磨きで歯周病菌を除去すれば、口臭が改善されることになるのですが、
歯周病菌は歯周ポケットでも繁殖するため、歯ブラシが届かないのです。
いくら歯を磨いても、歯周ポケットに歯周病菌が存在する以上、口臭は改善されません。

口臭を改善するには

歯周病によって起こっている口臭を改善するには、歯周病を治療するしかありません。
治療は歯科医院で行うことになり、歯周病を治すために基本となるのは、お口の中を清潔にすることです。
専用の器具で歯周ポケットを清掃、さらに歯と歯の間・歯と歯肉の間に付着した歯石を除去します。

ただし、歯周ポケットの深さは一定ではなく、歯周病の進行に比例して深くなっていきます。
そのため、重度の段階まで進行していると、医療器具を使っても歯周ポケットが清掃できないこともあり、
その場合は歯肉を切開して歯根を露出させ、直接歯周ポケットを清掃することになります。

歯周病は歯を失う病気

歯周病の文字は「歯の周りの病気」と解釈できることから、歯肉の病気を思っている人もいます。
歯肉が病気になることによって、歯肉から膿みが出たり、出血したりすると思っている人が多いのです。
確かに、歯周病になるとこれらの症状が起こりますが、歯周病は歯肉の病気ではありません。

正確には、歯周病は歯の骨の病気であり、歯を支えている歯槽骨を溶かしてしまうのです。
歯槽骨が溶かされるということは、歯の支えを失うということになります。
そのため歯は不安定な状態になり、末期段階まで進行すると歯が抜け落ちてしまいます。

口臭以外の歯周病の症状

口臭の原因はさまざまなため、「口臭がする=歯周病」とは言い切れません。
そこで、口臭以外の歯周病の症状をまとめます。
口臭の自覚に加えて、これらの症状に当てはまるものがあった場合、歯周病の可能性を疑った方がいいでしょう。

歯が伸びて見える

歯周病が進行すると、歯肉の退縮が起こり、歯肉の高さが下がります。
これによって、本来なら歯肉に覆われているはずの、歯の根が露出します。
見えないはずの歯の根が見えるようになることで、歯が伸びて見えるようになるのです。

冷たいものがしみる

これは、上記の「歯が伸びて見える」に関係する症状です。
露出した歯の根はエナメル質で保護されていないため、刺激に敏感な象牙質が剝き出しになっています。
そのため、この状態になると冷たいものがしみるなど、知覚過敏が起こるようになるのです。

歯が動く

歯周病が進行すると、歯を支えている歯槽骨が溶かされていきます。
そうなると、歯は支えを失って不安定になるので、グラつくようになります。
この時、指で少し歯を押すだけでも、歯は動きます。

歯周病の予防方法

口臭だけでなく、歯を失う要因になるため、歯周病が発症した場合は治療が必要です。
しかし、もっと大切なのは歯周病を予防することであり、効果的な予防方法をまとめます。

デンタルフロスを使う

歯周病を予防するための基本は、毎日の歯磨きです。
そこで、少しでも歯磨き時の磨き残しが減るよう、デンタルフロスを使って磨きましょう。
デンタルフロスを使って歯磨きすれば、プラークの除去率が2割以上高まります。

生活習慣を改善する

歯周病は生活習慣病です。
例えば、喫煙は歯周病が発症するリスクを高めますし、身体の免疫力の低下は感染率を高めます。
そのため、生活習慣を見直して改善することも、歯周病の予防につながります。

定期検診を受ける

定期検診では、ブラッシング指導や歯のクリーニングなど、
歯周病の予防効果が高まる治療を受けることができます。
さらに、定期検診を受けることで、歯周病の早期発見が可能になります。

まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯周病と口臭についてまとめます。

1. 歯周病の可能性 :口臭の原因として、最も可能性が高いのは歯周病
2. 口臭を改善するには :歯周病が原因による口臭であれば、歯周病を治療しない限り改善はできない
3. 歯周病は歯を失う病気 :歯周病が進行すると、歯を支える歯槽骨が溶かされて歯が抜け落ちる
4. 口臭以外の歯周病の症状 :歯が伸びて見える、冷たいものがしみる、歯が動く
5. 歯周病の予防方法 :デンタルフロスを使う、生活習慣を改善する、定期検診を受ける

これらのことから、歯周病と口臭について分かります。
そもそも、口臭が起こる時点で、お口の中で何らかの異常が起こっているのは確実です。
可能性が高いのは歯周病ですが、他の病気が原因となっているケースもありますし、
いずれにしても口臭が起こった場合は、歯科医院で診察してもらいましょう。