東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病予防のための生活習慣の改善」です。
歯周病は生活習慣病であるという点から、日常生活の中に発症のリスクを高める要因があることが分かります。
実際、いくら予防意識を持っていても日常生活の過ごし方次第では発症を避けられず、
言いかえれば、生活習慣を見直して改善することは歯周病の予防につながるのです。
そこで、歯周病予防のために日常生活の中で見直すべき点について解説していきます。
歯磨きの仕方を見直す
歯磨きは歯周病予防に欠かせないですが、精度次第で予防効果は高くも低くもなります。
そこで、自分の歯磨きの仕方を見直して磨き残しの少ない歯磨きを実践しましょう。
デンタルフロス・歯間ブラシの使用
ブラッシングだけでは磨ける箇所に限界があるため、デンタルフロスや歯間ブラシも使いましょう。
デンタルフロスは歯と歯の間、歯間ブラシは歯と歯肉の境目を磨くことができるため、
1日1回で良いのでこれらを使えば、歯磨きの効果は大幅に高まります。
プラークテスターの使用
自分の歯磨きでどのくらいプラークを除去できているのかを知るために、プラークテスターを使いましょう。
プラークテスターはプラークを染色できるので、歯磨き後に使用すれば磨き残しが一目瞭然です。
数日連続して使用すれば染色のパターンを把握でき、自分の歯磨きの欠点が分かります。
疲労やストレスを解消する
歯周病は細菌による感染症ですから、身体の免疫力が低ければ感染しやすくなります。
そこで、疲労やストレスを解消して身体の免疫力低下を防ぎましょう。
疲労解消の方法
最も効果的なのは充分な睡眠をとることで、深夜遅くまで起きているのは禁物です。
また、身体の健康状態に問題なければゆったりと入浴して、疲労を解消させましょう。
ストレス解消の方法
趣味など、何でも良いので自分が楽しいと感じられる時間を作ってください。
とくに解消法が見つからないという人は、適度に運動するだけでも効果があります。
食生活の見直し
食生活の見直しには、食べるものだけでなく食事の仕方も含まれます。
以下の点に注意すれば、歯周病だけでなく虫歯も予防しやすくなります。
栄養バランスの摂れた食生活を心掛ける
栄養バランスが偏ると、身体の健康を害して免疫力低下につながります。
また、糖の摂取が多くなると虫歯だけでなく歯周病も発症しやすくなります。
よく噛んで食べる
食事中は噛めば噛むほど唾液が分泌され、分泌された唾液は口の中の細菌を流してくれます。
つまり、よく噛んで食べる人ほど唾液による自浄効果が高まります。
禁煙する
喫煙は身体の健康に悪い影響を与えますが、口の中の健康においても例外ではありません。
喫煙すること自体で、歯周病が発症するリスクが3倍近くも高まってしまうのです。
また、喫煙する人が歯周病になると、見た目上は歯肉の腫れが抑えられるため、
歯周病の発覚が遅れやすく、歯周病が重症化しやすい傾向もあります。
ほかにも「タールによってプラークが付着しやすくなる」「ニコチンによって免疫機能が狂わされる」など、
喫煙には歯周病が発症しやする要因がいくつも含まれています。