トピックス TOPICS

歯磨きすると歯肉から血が出てくるのはなぜですか?|町田市の歯医者|タカムラ歯科医院

歯磨きすると歯肉から血が出てくるのはなぜですか?

東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。今回のテーマは「歯周病の症状について」です。歯磨きすると歯肉から出血することがあり、ふと歯ブラシを見て血液が付着していると驚いてしまうでしょう。

この場合、可能性として最も高いのは歯周病です。なぜなら歯磨き時の歯肉からの出血は歯周病の自覚症状の代表的な一つであり、
ここではその理由…つまりなぜ歯周病になると歯磨きで出血するのかについて説明します。



歯肉の炎症と血液の集合

歯周病になると歯肉に炎症が起こります。そうなると身体にも防御機能が働き、細菌を駆除しようと患部に白血球が集合します。炎症の影響で患部は腫れ、また白血球が集合することで歯肉は赤く変色します。

また歯肉の感触にも張りがなくなり、触るとプヨプヨした状態になっています。この状態になると歯磨きが刺激となり、患部…つまり歯肉から出血してしまうのです。要するに刺激で出血しやすくなるため、歯磨きに限らずかたいものを食べた時にも出血しやすくなります。
その他の自覚症状

歯周病は静かなる病気と呼ばれており、それは目立った自覚症状がないからです。歯肉から出血した時にも特に痛みはなく、歯肉の腫れや変色にも気づかない人がいるでしょう。しかし全く自覚症状がないわけではなく、他にも次のような自覚症状があります。
口臭がする

歯周病になると口の中で細菌が繁殖しますし、歯肉から出血することや、膿みが出ることがあります。これらが原因で口臭がするようになり、特に歯周病による口臭は臭いがきついのも特徴です。
歯石ができる

歯石とは、歯と歯の間などに付着する石灰化した白い塊です。プラーク、血液、膿みなどが原因ででき、
歯周病になると歯石ができやすく、さらに進行もしやすくなります。
歯が長くなって見える

歯周病が進行すると歯槽骨が溶かされ、歯肉退縮が起こって歯肉の高さが下がります。そのため歯肉に隠れていた歯の根が露出し、その分だけ一見歯が長く伸びたように見えるのです。
冷たいものがしみる

歯肉退縮が起こって歯の根が露出すると、冷たさを感じた時に歯がしみるようになります。これは露出した歯の根は象牙質が露出しているため、知覚過敏が起こっているのです。
歯に触れると動く

歯周病が進行して歯槽骨が溶かされると、歯は支えを失って不安定な状態になります。やがて指で触れるとグラつくようになり、最後には抜け落ちてしまいます。
歯周病の治療方法

歯周病を治すための基本は口の中を清潔な状態に保つことで、
歯石の除去、患者さん自身によるプラークコントロールを徹底することで治ります。ただし、歯周病が酷く進行している場合は基本治療だけでは治せないこともあります。

と言うのも、歯周病になると歯と歯肉の境目に歯周ポケットと呼ばれる溝が発生します。この歯周ポケットにも歯石が溜まり、治療時には医療器具を使って除去するのですが、
歯周病が進行すると歯周ポケットの溝が深くなり、医療器具での対応が不可能になってしまいます。

そうなると、歯周ポケットに溜まった歯石を除去するために歯肉を切開しなければなりません。歯肉を切開して歯根を露出させた状態で歯周ポケットを直接清掃する…これがフラップ手術です。また、重症化した場合は歯を残せず、抜歯しなければならないこともあります。
歯周病の予防方法

歯周病を予防するには、次の3つの方法全てを実践するのが効果的です。もちろん100%予防できる断言はできないものの、予防効果は確実に高まり、歯周病の重症化も防げます。
精度の高い歯磨きをする

ブラッシングだけの歯磨きでは、4割ほども磨き残しが発生します。少しでも多くのプラークを除去するため、デンタルフロスや歯間ブラシを使った歯磨きをしましょう。また、確実に磨き残しを減らすならプラークテスターでプラークを染め出すのも効果的です。
生活習慣を改善する

歯周病は生活習慣病ですから、日常生活の中にも発症の要因があります。例えば疲労やストレスは身体の免疫力を低下させ、歯周病菌に感染しやすい身体になってしまいます。さらに禁煙はそれ自体が歯周病になるリスクを高めるため、生活習慣の改善でこれらの問題を解消しましょう。
定期検診を受ける

定期検診を受ければ、歯のクリーニングやブラッシング指導によって歯周病を予防しやすくなります。さらに、生活習慣を改善する上でその具体的なアドバイスも貰えます。また、定期検診をきちんと定期的に受けていれば、歯周病になったとしても早期発見が可能です。
まとめ

いかがでしたか?
最後に、歯周病の症状についてまとめます。

1. 歯肉の炎症と血液の集合 :歯肉が炎症を起こして腫れ、患部に血液が集合するために出血しやすくなる
2. その他の自覚症状 :口臭がする、歯石ができる、歯が長くなって見える、冷たいものがしみるなど
3. 歯周病の治療方法 :歯石の除去や患者さん自身によるプラークコントロールが基本
4. 歯周病の予防方法 :精度の高い歯磨きをする、生活習慣を改善する、定期検診を受ける

これら4つのことから、歯周病の症状について分かります。歯ブラシで強く磨きすぎたなど、歯肉から出血する原因は歯周病とは限りません。しかし歯周病の可能性が高い以上、症状が起こった場合は必ず歯科医院に行って診察を受けましょう。

初期の歯周病なら簡単な治療で治せるため、患者さんにも大きな負担になりません。一方、放置して重症化してしまえば歯を失うなど、後悔する問題が多々起こってしまいます。