マウスガード(マウスピース)を装着することは様々なスポーツをするときに、歯や歯ぐき、顎の骨などの外傷から守る効果があります。
マウスガード(マウスピース)は、弾力性のある軟らかい材料から作られており、マウスガード(マウスピース)に使用されている材料自体が、外部からの衝撃を吸収することで口の守る役割をはたすことができます。
また、間接的に脳へのダメージを減少するので、脳震盪の予防効果もあります。
マウスガード(マウスピース)は、主に市販品と歯科医院で製作する2種類があります。
市販品はスポーツ用品店などで簡単に手に入れることができますが、自分で調整しなければなりません。
これは歯科医学の見地からみると精密に調整・適合させることが困難と言えるでしょう。
正しい噛み合わせで調整できないと顎の関節を痛めたりもします。
最悪の場合には、マウスガード(マウスピース)を装着することで、歯の破折や顎の骨折を助長したりすることもあるので注意が必要です。
歯科医院で製作するマウスガードは、本人の口に合わせ、適切な噛み合わせを考慮して作られるオーダーメイドのマウスガード(マウスピース)です。
市販品のマウスガード(マウスピース)の欠点が大幅に改善されたものとなります。
当院で作製したスポーツマウスガード 表面
当院で作製したスポーツマウスガード 裏面
カラーバリエーションも豊富です
様々なタイプのマウスガードも作製できます
プロボクサーであり友人の石本康隆選手がマウスガードを作りに都内からはるばる来ていただいております。石本選手は2015年12月21日に日本スーパーバンタム級王座戦で勝利し日本スーパーバンタム級チャンピオンを奪取しました!
マウスガード(マウスピース)を装着することでリラックスし集中力がアップする効果があると言われています。
また、マウスガード(マウスピース)が噛み締めを容易にすることで等尺性筋力が発揮しやすくなり、握力や背筋力が向上する効果が期待されます。
インパクトの瞬間や瞬時の動きパワーの要求される競技にも効果は予想されます。
危険度の高いスポーツ | ボクシング、キックボクシング、総合格闘技、サッカー、アメリカンフットボール、ラグビー、野球、ソフトボール、ホッケー、アイスホッケー、ハングライダー、ラクロス、柔道、空手、マーシャルアーツ など |
---|---|
中等度の危険を有するスポーツ | バスケットボール、ハンドボール、飛び込み、体操、乗馬、スカッシュ、スケート、スキー、パラシュート降下競技 など |