歯周病や虫歯の原因はプラークです。このプラークは丁寧なブラッシングによって、大部分を取り除くことができます。
つまり適切なブラッシングを続けることで、歯周病を予防することができるのです。
それだけではありません。
程度の軽い歯周病であれば、ブラッシングで治してしまうことも可能です。
治療をしたあと、3ヶ月か半年などの一定期間が経ってから、再び診察することをリコールといいます。
リコールは、症状が改善されているのか、また、新しい病気にかかっていないかを確認するために必要なことです。
リコールのときは病状の確認ばかりではなくブラッシングの大切さを改めて認識したり、プラークや歯石がたまっている場合には、スケーリング・ルートプレーニングも行います。
長期的にみると、リコールを行っている人と行わない人では歯を失う率に大きな差が出てきます。
PMTC とは Professional Mechanical Tooth Cleaning の略でプロによる歯のクリーニングを意味します。
具体的には歯石の除去やクリームを使った器械的研磨をおこないます。
虫歯や歯周病の予防になります。
約30年ほど前に虫歯、歯周病の予防管理を目的として北欧でシステム化され、現在多くのリサーチに裏づけられて着実な臨床実績を上げています。
歯の表面がつるつるして気持ちいいばかりではなく、プラークに含まれる雑菌を落とすことにより、虫歯・歯周病予防の効果があります。
また、歯肉の腫れや痛みを抑え、苦痛緩和、歯の延命効果も期待できます。
フッ素に虫歯を予防する作用があることをご存知の方も多いのではないでしょうか?
フッ素を含む塗布剤で歯をコーティングすることによって虫歯を予防することができます。
フッ素を塗るとどうして虫歯にならないのか?
歯は、食事をするたびに酸によって溶かされています。
このままですと、誰もが酸によって虫歯になってしまいますが、唾液の成分で再石灰化することによって、歯は守られています。
しかし、唾液だけでは、限界があります。そこで、フッ素が大変重要な役目を果たすのです。
再石灰化する時に一緒にフッ素を取り込むことで歯が強くなり、酸に溶けにくい歯に生まれ変わるのです。
ただし、一回使ったから強くなるというものではないので、日々使うことで効果的に歯を強くしていきましょう。
歯科治療の最も基本になるのが、正しいブラッシングの方法を患者さんに知ってもらうことです。
歯科医師による診断と治療方針により、歯科衛生士がブラッシングの方法を指導します。
ブラッシングとは歯を磨くだけではありません。
歯ぐきのマッサージをすることも大切な要素です。
どうして虫歯や歯周病になるの?
歯石ってなに?
歯磨きのコツは?
など、皆様は歯についての様々な疑問があるかと思います。歯と歯ぐきのなるほど情報はこちらをご覧ください。
予防は未来の病気や危険を予測して予め防ぐことで検診は現在の状況をチェックすることです。両方必要なのですがやはり歯でのトラブルを防ぎたい方は唾液検査やバイ菌の付着部位のチェックや歯の表面の艶だしやフッ素塗布などの予防歯科を行うと歯の寿命が非常に長くなりますのでおすすめです。
本当です。
しかし、かといって甘い物を頻繁に口にしたり歯磨きしなくて良いわけではありませんがフッ素は歯を強化:歯に取り込まれるとフルオロアパタイト形成して表面が強化されます。
再石灰化促進:溶け始めた歯の表面を再度固くしてフッ化カルシウムを作ります。虫歯菌を抑える:ミュータンス菌の働きを抑えてくれます。
このように歯にとってプラスの効果があります。フッ素の利用の仕方は簡単ですので当院ではご希望の方には応用の仕方をお伝えしておりますのでスタッフまでご相談下さい。
今まで歯での痛みや腫れで寝れない、休みを楽しめない、仕事や勉強が手につかないなどの辛い思いをされたことありますか?私は一度あります。凄く辛かったです。こんな思いしたくないと思いました。
歯科医になり様々な勉強をすると本当は防ぐことが出来たんだということを知り私自信もビックリして今では実践しています。
やはり、長く続けられる方法が良いと思います。これのポイントは自分のお口の中の菌のタイプを知りその対策をするということです!
当院では歯科医院で行う方法と家で行う簡単な方法をお伝えしておりますのでお気軽にスタッフまでご相談下さい。