お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

042-795-6718

   
     

子どもは一般歯科に行くよりも小児歯科に行った方がいいのはなぜですか?|町田市小川の歯医者|高村歯科医院

         高村歯科医院
高村歯科医院へのお問い合わせ:042-795-6718
初診専用WEB予約バナー
           

子どもは一般歯科に行くよりも小児歯科に行った方がいいのはなぜですか?

 
東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。

今回のテーマは「子どもが小児歯科に行った方がいい理由」です。

一般歯科は子どもが行っても問題ないですが、それでは小児歯科とはどのような歯科医院なのでしょうか。


小児歯科とは子どもの虫歯治療を専門として歯科医院であり、

文字どおり子どもが歯科医院に行くなら小児歯科に行った方がいいといわれています。

そこで、ここでは子どもが小児歯科に行った方がいい理由について解説していきます。
 

子どもと大人では口の中の環境が異なる

同じ口の中でも、子どもと大人では口の中の環境が異なります。

というのも、子どもは年齢的に成長期になるため、骨が日々成長しているからであり、

成長を終えた大人の口の中とは環境が全く違うのです。


当然、子どもの虫歯治療も成長期を考慮して治療計画を立てる必要があり、

そう考えると子どもの歯科治療は小児歯科の方が安心できるのです。

成長期の口の中の治療は、成長期の口の中に詳しい医師から治療を受けた方が安心できるということです。

 

恐怖感を抱きにくい

おそらく、子どもを持つ親のほぼ100%が、子どもを歯科医院に連れていくのに苦労した経験があると思います。

なぜなら、子どもにとって歯医者は恐怖の対象に等しく、

風邪をひいた時の内科などに比べて通院を嫌がる子どもが多いからです。


しかし、小児歯科ならそんな恐怖感が緩和されやすく、子どもによっては楽しさすら感じられるでしょう。

外装は病院らしくない温かみを感じるデザインになっていますし、キッズスペースも充実しています。

また、歯科医院によってはガチャガチャのサービスなど、至るところで子どもが喜ぶ工夫がなされているのです。

 

予防治療が充実している

小児歯科では、虫歯を治すことよりも虫歯を予防することに力を入れています。

そのため、日頃から予防治療を受けることができますし、虫歯治療後もケアを大切しています。

例えば、予防治療としては次の治療内容が挙げられます。
 

  • シーラント:奥歯の溝をプラスチックで塞いで細菌が入り込まないようにする
  • ブラッシング指導:歯磨きの技術が高まる。親向けに仕上げの方法の指導も行っている
  • フッ素塗布:虫歯菌の出す酸に溶かされにくい丈夫な歯にする

 
このように予防治療が充実していることから、

虫歯を治すためではなく虫歯を予防するために通うことも大切です。

大人の定期検診同様、子どもの定期的に小児歯科に通って虫歯を予防しましょう。
 

小児歯科の対象年齢は

小児歯科において患者さんが悩みやすいのが、通院する際の対象年齢です。

小児歯科は成長期の子どもを対象としているため、成長期の子どもなら問題なく治療を受けられます。

もっとも、成長期には個人差があるため、明確に何歳までが成長期なのかを断言することはできません。


そのため、小児歯科によって対象年齢もまばらになっており、

「16歳未満」「18歳未満」「中学生まで」など、さまざまな告知がなされています。

一般的には、中学生くらいまでを小児歯科の対象年齢と考えればいいでしょう。

 

一般歯科で治療を受ける場合

子どもが虫歯になった場合、一般歯科で虫歯治療を受けることも可能です。

しかし、一般歯科の医師は小児歯科を専門としていないため、

治療の腕で判断すれば小児歯科医に比べて劣る部分があるでしょう。
 

  • 「歯を削る」「抜歯する」の判断を間違える可能性がある
  • 小児矯正の必要性に気づかない可能性がある
  • 子どもの対応に慣れていない可能性がある

 
とくにポイントなのが、3つ目の「子どもの対応に慣れていない可能性」についてです。

小児歯科の医師は子どもの対応に慣れているため、例えば子どもが泣いていても対応できますが、

一般歯科の医師の場合は小児歯科の医師ほど上手には対応できないかもしれません。
 

まとめ

いかがでしたか?

最後に、子どもが小児歯科に行った方がいい理由についてまとめます。

 
1. 子どもと大人では口の中の環境が異なる :成長期かどうかの違いがある

2. 恐怖感を抱きにくい :外装やサービスなど、子どもにとって恐怖感を抱きにくい工夫がなされている

3. 予防治療が充実している :小児歯科は虫歯を治すことよりも予防することに重点を置いている

4. 小児歯科の対象年齢は :明確な年齢制限は決まっていないが、成長期を考慮して中学生くらいまでと考えていい

5. 一般歯科で治療を受ける場合 :治療は可能だが、医師が子どもの対応に慣れていない可能性がある
 

これら5つのことから、子どもが小児歯科に行った方がいい理由について分かります。

小児歯科は一般歯科に比べて外装やサービスにおいて子どもが楽しめる工夫がなされており、

医師も子どもの対応に慣れているため、親も安心して治療を見守ることができます。


また、虫歯を治すことよりも予防することに重点を置いているため、

シーラントやフッ素塗布をはじめとした充実した予防治療を受けられます。

これらの理由から、成長期の子どもが小児歯科に通院することをおすすめします。

   

こんなお悩みはありませんか?

悪いところを治したい方

歯が痛い・しみる

歯肉が痛い・出血

歯がぐらつく

口臭が気になる

詰め物・被せものがとれた

歯が欠けた・抜けた

入れ歯が合わない

悪くならないように予防したい方

虫歯を防ぎたい

歯周病を防ぎたい

歯の摩耗・咬耗を防ぎたい

今よりももっと良くしたい

歯・歯肉の色が気になる

歯並びが気になる

肩・肩こりがする

初診専用WEB予約はこちら

PAGE TOP