お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

042-795-6718

   
     

小児歯科を選ぶ時のポイントを教えてください|町田市小川の歯医者|高村歯科医院

         高村歯科医院
高村歯科医院へのお問い合わせ:042-795-6718
初診専用WEB予約バナー
           

小児歯科を選ぶ時のポイントを教えてください

東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。

今回のテーマは「小児歯科の選び方」です。

病気の治療は、腕が良く信頼できる医師の元で受けたいと思うのが当然の心理でしょう。


これは歯科においても例外ではないですし、子どもの治療となれば尚更です。

そこで、ここでは小児歯科を選ぶ時のポイントを解説します。

どの小児歯科に行けば良いのか分からないという人は、ぜひ参考にしてくださいね。

医師の中に専門医がいる

日本の歯科医師法では、歯科医師免許を所持している医師なら全ての歯科医療を行えるため、

例えば矯正を得意とする医師でも小児歯科の治療を行うことができます。

そのため、不慣れな医師が小児歯科の治療を行うケースも考えられなくないのです。


そこで、小児歯科を選ぶ時には小児歯科専門医のいる歯科医院を探すのが確実でしょう。

  • 5年以上本学会に属している
  • 5年以上の認定医療機関で5年以上の臨床経験を有し、なおかつ臨床の報告発表を行って、試験に合格した者に与えられる



…このように、日本小児歯科学会の専門医に認定される条件は厳しくなっているため、

小児歯科専門医の資格を持つ医師なら、確実に小児歯科の治療技術に長けていると判断できるのです。

院内の内装が子ども好みになっている

親にとってある意味一番の難題は、子どもを歯科医院に連れていくことでしょう。

というのも、歯科医院は子どもにとって恐怖の対象でもあり、

内科に比べて子どもを通院させるのは一苦労だからです。


そこで、院内の内装に注目して子ども好みになっているかを確認しましょう。

  • 内装が幼稚園・保育園のように楽しさを感じられるものになっている
  • キッズスペースなど、子どもが楽しめる場になっている
  • その他、子どもが喜びそうな工夫がなされている



…良い意味で、歯科医院らしくないのが小児歯科の理想であり、

楽しさを感じられる内装の小児歯科なら、子どもも嫌がらずに通院してくれるでしょう。

説明が分かりやすい

子どもの歯科治療の場合、親は自分が治療を受けるわけではないため、

症状や治療計画などにおいて分かりづらい部分あると思います。

そのため、医師の説明の分かりやすさも小児歯科を選ぶ時の大切なポイントです。


例えば、専門用語を並べる医師ではいくら対応が良くても分かりづらく、親も不安になってしまいます。

一方、丁寧に分かりやすく説明してくれる医師なら、親も安心して治療を任せることができるでしょう。

その意味では、親ともしっかりコミュニケーションをとる医師が望ましいですね。

予防治療に力を入れている

子どもの場合、虫歯を治す以上に大切なのが虫歯を予防することです。

そのため、予防治療に力を入れているかどうかも小児歯科を選ぶ時のポイントで、

ただ症状を治すだけの小児歯科はおすすめできません。


具体的には、予防措置や子どもに虫歯予防の方法を指導している小児歯科が理想であり、

このような小児歯科で治療を受ければ、医師が歯並びなどの問題にもいち早く気づいてくれるでしょう。

フッ素塗布やシーラントなど、予防治療にも対応した小児歯科を選んでください。

医師・スタッフの対応

これは小児歯科に限らず、大人でも歯科医院選びの大切なポイントになるでしょう。

医師やスタッフの対応が悪ければ、いくら医師の腕が良くても通院したいとは思わないでしょうし、

そもそも子どもは歯科医院を怖がっているため、対応が悪い医師だとより恐怖感が増してしまいます。


一方、医師やスタッフがいつも笑顔で温かい対応をしてくれれば、

子どももそこまで嫌な気分にならないので、親も助かります。

医師の腕だけに注目するのではなく、対応・雰囲気にも注目するようにしてください。

まとめ

いかがでしたか?

最後に、小児歯科の選び方についてまとめます。


1. 医師の中に専門医がいる :小児歯科専門医なら、小児歯科の治療技術・経験において確実に長けている

2. 院内の内装が子ども好みになっている :子どもが通院を嫌わないための大切な要素になる

3. 説明が分かりやすい :専門用語ばかり使う医師だと、腕が良くても親が不安になってしまう

4. 予防治療に力を入れている :子どもの虫歯は治すこと以上に予防することが大切

5. 医師・スタッフの対応 :医師やスタッフの対応が悪ければ、子どもが一層歯科医院を怖く感じてしまう


これら5つのことから、小児歯科の選び方について分かります。

これらのポイントを押さえておけば、小児歯科選びを間違えることはまずありません。

ちなみに、小児歯科は小さな子どもが通院する歯科医院のイメージがありますが、

成長期の子どもなら対応できるため、小学生はもちろん中学生でも受診可能です。

   

こんなお悩みはありませんか?

悪いところを治したい方

歯が痛い・しみる

歯肉が痛い・出血

歯がぐらつく

口臭が気になる

詰め物・被せものがとれた

歯が欠けた・抜けた

入れ歯が合わない

悪くならないように予防したい方

虫歯を防ぎたい

歯周病を防ぎたい

歯の摩耗・咬耗を防ぎたい

今よりももっと良くしたい

歯・歯肉の色が気になる

歯並びが気になる

肩・肩こりがする

初診専用WEB予約はこちら

PAGE TOP