お問い合わせ・ご予約
   

ご予約・お問い合わせ

042-795-6718

   
     

歯周病を再発させないためにできることは?|町田市小川の歯医者|高村歯科医院

         高村歯科医院
高村歯科医院へのお問い合わせ:042-795-6718
初診専用WEB予約バナー
           

歯周病を再発させないためにできることは?

こんにちは。
東京都町田市の歯医者さん、タカムラ歯科医院です。
今回のテーマは「歯周病を再発させないためにできること」についてです。
一度歯周病になると、再発するのではないかと不安に感じる方も少なくありません。
この記事を読んで、歯周病を再発させないためにできることを正しく理解していきましょう。

歯周病は再発しやすいのか

歯周病は、再発するリスクが高いといわれています。歯周病は、歯垢(プラーク)の中にいる細菌が引き起こす感染性炎症性疾患のことです。
一般的な歯周病の治療方法では、細菌が潜んでいる歯垢を取り除き、細菌の数を減らしていきます。
ただ完全に細菌を0にするのは不可能で、歯周病治療が一段落したと油断していると再発してしまう可能性があります。

また歯周病が進行してしまうと、治療しても深い歯周ポケットが残るときがあります。歯周ポケットとは歯と歯ぐきの間にある溝のことで誰にでもあるものです。歯周病により深くなった歯周ポケットがあると細菌が繁殖しやすくなり、治療後も歯周病が再発する恐れがあります。

歯周病が再発する原因とは?

歯周病を再発させてしまう主な原因を3つご紹介します。

口腔ケアが十分ではない

口腔ケアを怠っていると、歯周病が再発するリスクが高まります。歯垢をしっかり除去していないと、再び細菌によって歯肉に炎症が起きるかもしれません。
具体的には

  • 歯磨きをしない
  • 磨き残しが多い
  • デンタルフロスや歯間ブラシを利用していない
  • 歯科医院の定期検診を受けていない

などがあげられます。
毎日のブラッシングで口腔ケアをしっかり行うとともに、歯周病の治療が一段落したあとも、定期的に歯科医院にて検診を受けることが大切です。

噛み合わせが悪い

噛み合わせが悪い方は、歯周病が再発しやすいといわれています。顎の骨や歯ぐきに負荷がかかると、骨が溶けやすくなり、歯周病が悪化する原因になります。
噛み合わせ以外にも、歯ぎしりや食いしばりも歯周病を再発させる要因の一つです。歯周病が再発するか不安という方は、歯の噛み合わせについてドクターに相談してみてください。

生活習慣が乱れている

生活習慣の乱れは、歯周病の再発の原因になる可能性があります。なぜなら、歯周病は生活習慣病の一つといわれることもあり、体の免疫力にも影響を受けると考えられているからです。

  • 偏った食生活
  • ストレスを強く感じている
  • 寝不足である
  • タバコがやめられない

などに心当たりのある方は、歯周病の再発に注意が必要でしょう。

歯周病を再発させないためにできること

歯周病を再発させないために、できることを5つご紹介していきます。

歯周病について正しい知識を持つ

歯周病についての正しい知識は、再発させないために必要です。歯周病は自覚症状がほとんどなく、「気がついたときには再発していた…」と後悔する人も少なくありません。
そのため、正しい知識を持っていることで歯周病を再発しにくくできるでしょう。歯周病に関して疑問があれば、些細なことでもドクター、歯科衛生士に相談してみてください。

丁寧にブラッシングをする

自宅でできる歯周病の再発予防といえば、ブラッシングです。丁寧にブラッシングをして、歯垢の除去に努めましょう。
磨く回数よりも、磨き残しがないように意識してブラッシングすることが大切です。また単に歯ブラシでブラッシングをするだけでなく、歯ぐきのマッサージも合せて行うとよいでしょう。正しいブラッシングや歯ぐきマッサージのやり方が分からないという方は、歯科医院でブラッシングの指導を受けることをおすすめします。
当院でもブラッシング指導を行っていますので、ぜひご相談ください。

歯ブラシ以外のアイテムを利用する

歯ブラシ以外のアイテムを使いながら、口腔ケアを行うことも歯周病の再発予防につながります。歯ブラシだけの口腔ケアでは、汚れが4割程度残るともいわれています。歯ブラシに加えて

  • デンタルフロス
  • 歯間ブラシ
  • タフトブラシ
  • 糸ようじ
  • マウスウォッシュ

などを併用することで、歯周病になりにくい理想の口腔に近づけるでしょう。今まで歯ブラシしか利用していなかったという方は、この機会に取り入れてみてください。

免疫力を高める

免疫力を高める取り組みも、歯周病を再発させないためにできることです。免疫力の高い方は病気にかかりにくく、歯周病にもなりにくいといわれています。

  • 笑う
  • 適度な運動をする
  • 食生活や睡眠の質を見直す
  • ストレスをためない

上記を意識してみてください。
免疫力アップは歯周病の再発予防だけでなく、健康的な体作りにもつながります。生活習慣を見直し、免疫力を高めていきましょう。

定期的に歯科医院に通う

歯周病の大敵である歯垢は、一度ついてしてしまうとセルフケアで取り除くことは困難です。歯垢の付着を防ぎ、歯周病を再発させないためにも、歯周病治療が一段落しても定期的に歯科医院に通うようにしましょう。当院でも歯のクリーニングを行い、歯周病の予防を行っています。また治療をしたあと、3ヶ月から半年後に行う再診察にも力を入れていますので、ご相談ください。

歯周病を再発させないように努めよう

歯周病を再発させないためにできることについてご紹介していきました。歯周病を再発させないためには歯周病が再発しやすいことを知り、セルフケアに加えて歯科医院でのケアも定期的に行うことが大切です。
再発するのではと不安を感じる方は、まずはドクターに相談してみてください。

   

こんなお悩みはありませんか?

悪いところを治したい方

歯が痛い・しみる

歯肉が痛い・出血

歯がぐらつく

口臭が気になる

詰め物・被せものがとれた

歯が欠けた・抜けた

入れ歯が合わない

悪くならないように予防したい方

虫歯を防ぎたい

歯周病を防ぎたい

歯の摩耗・咬耗を防ぎたい

今よりももっと良くしたい

歯・歯肉の色が気になる

歯並びが気になる

肩・肩こりがする

初診専用WEB予約はこちら

PAGE TOP